ブランド・ファッション・グルメあれこれ

ラボエムをご存知?

ラボエムは、グローバルダイニングが経営する、イタリア料理のレストランです。グローバルダイニングのレストランとしては、最初のタイプで、それ以前はカフェバーとしてゼストがあっただけです。

 

最初のラボエムは、原宿神宮前のビルの2階に作られ、地下一階には原宿ゼストがあり、松田優作の探偵物語のラストシーンが撮られたことで有名でした。最初のコンセプトは、当時流行っていた壁の穴のようなスタイルで、麺をオーダーが入ってから茹で上げるスタイルで、明太子スパゲティやアサリとシメジのスパゲティなど、イタリア料理と言うよりは、パスタ専門店といたほうが適切なレストランでした。

 

基本的には、現在もパスタ専門店には変わりはなく、前菜などにバリエーションを待たせ、カクテルなどを充実させたカフェバーの色彩を融合させたカフェレストランと呼ぶにふさわしいコンセプトになっています。ラボエムの料理の売りは、オーガニックの食材に拘っている点で、素朴な調理法で、素材のよさをスポイルしないで提供するという、開店以来のポリシーに変わりはありません。

 

現在のメニューは純然としたイタリア料理と言うよりは、カリフォルニア料理などの影響が色濃く交じり合う、無国籍料理に近く、グローバルダイニングの他のコンセプトの影響も大きいと思われます。現在ラボエムは20店舗を数えますが、グローバルダイニングの全ての店舗で言えることは、その奇抜なインテリアです。

 

店内のインテリアにアミューズメントの要素を持たせることで、他店との差別化を図ろうとするもので、グローバルダイニングの設立当初から変わらぬ戦略と言えましょう。インテリアの構成に統一性はなく、料理と同じで無国籍な手法がとられていて、その時その時のトレンドや、アンティーク調や、ウエスタン調、アールヌーボーやアールデコと、何でもありの世界です。

 

ただ共通しているのは、立体的な段差の多用な構造が目立つもので、空間的な個室感を、無意識のうちに構成していると言えます。最近はカンツォーネなどのライブをやるラボエムもあり、色々趣向を凝らして集客に勤めていますが、コンセプト的に古くなっている事は否めず、料理においても社内的な差別化も覚束なくなり、かっての隆盛が廃れてしまったといわれてもしょうがないと言えるでしょう。

 

多様な消費者のニーズに、収益性を求めるあまり、店舗の大型化する傾向には疑問の声もあり、今後の展開しだいでは、イタリアンレストランとしては老舗のラボエムにも、暗い影が落ちかねません。

 

鯛茶漬けの話題

鯛茶漬けとは、その名前の通り、ご飯の上に鯛を乗せてお茶をかけた料理のことです。お茶漬けというとても手軽で身近な料理でありながら、そこに鯛という高級魚を乗せることでどことなく贅沢な雰囲気を楽しむことができます。この鯛茶漬け、お茶漬けということでシンプルなイメージを持つかもしれませんが、作り方によって奥深いものにすることもできます。

鯛茶漬けの基本的な作り方と美味しくするためのポイントを以下に紹介します。

 

まず、鯛の準備です。鯛はあまり厚く切りすぎるとお茶を注いだ際に熱が通りづらくなるので薄目をお勧めします。鯛を切り終わりましたなら、その鯛をタレにつけます。醤油、酒、みりんを混ぜ合わせて作るタレが鯛の味を楽しむ上ではもっとも一般的なものかと思います。でも、胡麻と煮切り酒を合わせた胡麻ダレもどことなく通で大人な感じがしてお勧めです。鯛をタレにつける時間はお好みによりますが、つけすぎると鯛の歯ごたえがなくなってしまうことがあるのでご注意ください。

 

次に、お茶漬けにかけるお茶ですが、やっぱり緑茶かほうじ茶がポピュラーでしょうか。ただ、ここで、鰹や昆布でしっかりダシをとった汁をかけてもとても美味しくなりますよ。お茶をかけていないので鯛茶漬けとは呼べないかもしれないですが、そこに強くこだわる必要はないかなと思います。美味しく食べられるのが一番ですよね。これで準備は整いました。茶碗に熱々のご飯を盛って、タレにつけておいた鯛を乗せます。そして、この鯛とご飯の上からお茶をかける。このとき、お好みによってわさびや三つ葉、海苔や白葱等も添えてあげましょう。薬味たちの存在が鯛茶漬けを一気に贅沢な印象に変えてくれます。

 

これで鯛茶漬けの完成です。熱いうちに食べてしまいましょう。行儀をあまり気にしすぎずに素直に味を楽しむ、それが鯛茶漬けを美味しく食べるために一番重要なことかもしれません。

 

お茶漬けには江戸時代からの長い歴史があるそうです。汁をご飯にかけて食べるということになると、さらに古くまで遡れます。お茶漬けは元々は夕飯の支度をする手間を省くためであったり、残ったご飯を使ってしまうためだったり、それほどよいイメージではなかった模様。今でもあるいはそういうイメージって、残っているかもしれない。けれど、そんなお茶漬けだからこそ、肩の力を抜いて気軽に食べられるという良い面を持っているのではないでしょうか。鯛茶漬けは豪華さと気軽さを持ち合わせた、最高に豊かな食事、かもしれません。

 

ラベットラ ダ オチアイのご紹介

ラベットラ ダ オチアイは落合務氏がオーナーの第一号店です。落合務氏と言えば、日本を代表するイタリア料理の名シェフとして、料理に関する著書も多く、マスコミにもよく顔を出して、有名なイタリア料理のシェフです。

 

落合氏の料理人としてのキャリアは、ホテルニューオオタニから始まり、フレンチレストランのグラナーダに移り、グラナーダで働いてる間に、1ヶ月渡仏してヨーロッパを食べ歩きした時に、イタリア料理に魅せられて、それまでのフランス料理からイタリア料理に宗旨がえをしたという事です。

 

グラナーダのオーナーの支援で、一年後再びイタリアに渡り、3年間イタリア中のレストランで修行を重ねて、1981年に帰国し、赤坂にイタリア料理のグラナータをオープンし、そこの料理長に納まったのですが、まだイタリア料理がメジャーになっていなかった頃で、開店当初は苦戦を強いられましたが、イタリア大使館の人たちに気に入られて、徐々に口コミで人気になり、行列のできる店になったそうです。

 

グラナータのオーナーがなくなられて、一年後にグラナータをやめ、いよいよラベットラ ダ オチアイを1997年に開店するのですが、落合務氏は既に40歳近くなっており、最近流行のイタリアンレストランのシェフに比べると、遅咲きと言えましょう。それだけ料理の腕は確かで、日本人の舌にあわせる事無く、本場のイタリア料理を、リーズナブルな値段で提供しているところが、ラベットラ ダ オチアイの人気の秘訣と言えます。ランチも格安ですが、ディナーコースは、セットメニューで、どの料理を選んでも均一料金なのは、今時他にはありません。

 

ディナーコースは、20品目ぐらいのメニューから、前菜、パスタ、メイン、ドルチェを好きなものを選べことが出来て、4000円ぐらいで食べられるのは、驚きです。フランス料理では、下手をするとランチの値段です。ラベットラ ダ オチアイのランチ幾つかコースが有りますが、1000円台から3000円弱で済みますから、最初はランチからと行きたいところですが、ランチも予約で一杯だそうで、なかなか予約も取れない状況です。

 

落合務氏の経営するイタリアンレストランは、現在4店舗あり、どこも人気で予約で埋まっているらしいですが、本店ほどではなく、支店のほうで予約を取るのも良いかもしれません。

現在は本店も含めて、料理長がいて落合氏は現場に出られているかハッキリしませんが、多分経営のほうに専念されていると思われます。

 

ブランド・ファッション情報

お役立ち情報

inserted by FC2 system